2024年がはじまりました。

赤嶺 淳

2024年01月01日 09:18

2024年がはじまりました。原稿にかかりっきりなまま、ろくに昨年をふりかえるまもなく、今年をむかえてしまいました。

コロナ明けの昨作は韓国、ノルウェー・アイスランド、カナダ・米国を訪問する機会を得ました。韓国行きは1週間と短期調査でしたが、2022年の太地調査に参加してくれた大学院生のほか、ルポライターと元砲手にも参加してもらってのmulti-sited researchとなりました。現地で専門家の分析を聞く、貴重な機会となりました。

国内では「長崎おくんち」で念願の「脊美鯨の潮吹き」を見学する機会を得て、長崎における「古式捕鯨」という文化遺産の偉大さと、それを継承することの意義と課題について考えさせられることになりました。これまでは近代捕鯨の勉強を中心にしてきましたが、今後は列島各地の古式捕鯨にも視野を広げていきたいと考えています。




まずは韓国調査の報告をはじめ、ひとつひとつ宿題を片づけていきたいと思います。昨年同様、今年も慌ただしい毎日となりそうですが、焦らずに納得のいく仕事を心がけたいと存じます。昨年度に書いたもの、話をしたものは、以下のとおりです。

編著:
・『クジラのまち 太地を語る——移民、ゴンドウ、南氷洋』,英明企画編集, 352頁,ISBN 978-4-909151-81-0.

論文:
・「日本近代捕鯨史・序説——油脂間競争における鯨油の興亡」,『国立民族学博物館研究報告』47(3): 393-461.doi/10.15021/00010032
・「鯨食文化と鯨食習慣の重層性——鯨食文化はナショナルなのか?」,森下丈二監修,『捕鯨問題群を開く——利用・管理・法解釈』鯨研叢書16,日本鯨類研究所,4-36頁.ISSN 2758-4038.
・“The McDonaldization of the sea cucumber: Changes in foodways of an ancient delicacy in Northeastern Asia,” In Annie Mercier, Jean-Francois Hamel, Andrew D. Suhrbier, and Christopher M. Pearce, The World of Sea Cucumbers: Challenges, Advances, and Innovations, London: Academic Press, pp. 51-63. ISBN 9780323953771

そのほか:
・「ナマコを想う(その1)」,『GGTニュースレター』125: 1-4.
・「日新丸から関鯨丸へ——母船式捕鯨業のあらたな挑戦に贈る」,共同船舶株式会社監修,『捕鯨に生きる』,108-111頁。

講演:
・「グローバル化する和食」和食の未来——外から見た和食・内から見た和食」,第27回ひと・健康・未来シンポジウム 2023 京都,公益財団ひと・健康未来研究財団,2023年2月11日。
・「母船式捕鯨業のいま——2021NP-1Wへの乗船体験から」,「日本の商業捕鯨の現状を考える——環北太平洋地域研究の視点から」シンポジウム,国立民族学博物館,2023年5月28日。
・「太平洋のフロンティア世界を生きる——サンゴ礁のマルチな漁法」同志社大学人文科学研究所第107回公開講演会「東南アジアの山の民・海の民・街の民——小規模生産者たちがつくる経済と社会」,同志社大学明徳館, 2023年7月29日。
・“Save the Whales, Kill the Orangutans?” David Lam Centre, Simon Fraser University, Vancouver, BC, Canada, Oct. 23, 2023.
“Five Years Past since the Resumption of Commercial Whaling in Japan: Report of an Expedition by Nisshinmaru,” Hatfield Marine Science Center Research Seminar, Hatfield Marine Science Center, Oregon State University, Newport, OR, USA, Oct. 26, 2023.
・「鯨とマーガリン」,放送大学東京多摩学習センター公開講演会,放送大学東京多摩学習センター(小平市),2023年12月2日。

研究発表:
・“Roles of Imported Whale Meat from Iceland and Norway in the Japanese Market,” ISAR 7 (The Seventh International Symposium on Arctic Research), National Institute of Polar Research, Tachikawa City, March 6, 2023.
・“Resumption of Japanese Commercial Whaling and Recent Trends in Whale Meat Foodways in Japan,” The 8th Whale Conference. Húsavík Whale Museum, Húsavík, Iceland, June 21, 2023.
・“Trepang and Manilamen: Sea cucumbers beyond Southeast Asian History,” Southeast Asia as Critical Crossroads: Dialogues with Anthony Reid, Toyo University, Tokyo, July 23, 2023.
・「『環日本海/東海捕鯨文化圏』は成立するか? 蔚山調査2023の報告」,観光文学研究会,立教大学観光学部(新座市),2023年11月14日。
・“Whales, Orangutans, and the Amazonian Rainforest: Who will be the Beneficiary of the Edible Oil Resource Development in the 20th Century,” Transnational History 1750 – Present, University of Bergen, Norway, Nov. 22, 2023 (on-line).

関連記事